運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2781件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

日本共産党は、気候危機を打開する二〇三〇戦略を発表し、省エネルギーと再生可能エネルギー普及で二〇三〇年までに二酸化炭素を最大六〇%削減する大改革を提案しております。この道を進めば、新たな雇用を増やし、日本経済を持続的に発展させることもできます。我が党の二〇三〇戦略に対する総理見解を求めます。  第三は、ジェンダー平等の日本へのチェンジです。  

志位和夫

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

御指摘の日本大改革プランの中で提唱されているように、税制改革社会保障改革成長戦略の三本柱によって中長期的な国民所得向上を目指すという発想は、重要な視点であると考えます。  私が実現を目指す新しい資本主義においても、成長と分配の好循環によって広く国民所得向上を目指すものであり、税制社会保障制度成長戦略も重要な課題です。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

日本維新の会は、九年前の結党以来、維新八策に基づく大改革、グレートリセットによる新しい国づくりを訴えてきました。成長しない経済、高齢化する社会を前に立ちすくむだけでは、日本に未来はありません。大改革なくして日本の繁栄なしです。  総理は新時代共創内閣と銘打ちましたが、どのように新時代を切り開くのか、全く伝わってきません。  所信表明演説でも、改革への言及が皆無でした。

馬場伸幸

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

最後に、日本維新の会は、身を切る改革を始めとした政治改革地方分権を始めとする統治機構改革に取り組んできましたが、今国会からは、尖閣防衛を始めとする外交防衛政策経済成長格差解消のための日本大改革プラン策定に取り組んできました。これをもって、政治改革行政改革政策改革という政党としてのフルスペックをそろえることができました。

足立康史

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

しかも、日本は戦後に大改革をやって、民法も大改正もしているわけです。  そういった中で、ヨーロッパは昔そうだったのがどんどん変わっているのに、なぜ日本だけ、しかも戦後改革まであったのに、いまだにこういう状況が続いているのかということを、ちょっとそれぞれのお立場から、それでは、高村さんから順番に、二問目の質問は今度は舟橋さんから順番に逆方向で聞きたいと思いますので、高村さんからお願いします。

高井崇志

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

また、最低所得保障としてのベーシックインカムを含む日本大改革プランなど、少子化対策に向けた大胆かつ緻密な検討を重ねております。  共働き子育て世代における両立支援子育て世帯孤立化や虐待の問題、また、実態調査が初めて公表されたヤングケアラーの問題など、子ども・子育てについての課題は山積しています。  

高木かおり

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

もそうなっていないと言わざるを得ないわけですが、私ども日本維新の会は、御承知のとおり、大きな時代の転換期の中にあるからこそ、やっぱりこれまでのような小手先の微修正であったり、びほう策の連続ではなくて、大きくあるべき姿を描いて、そこに向けて大胆な改革を断行していくときだという問題意識をいろんな面で持っているわけでありますが、今般、社会保障税制改革成長戦略に一体的に取り組んで、この可処分所得の増加を目指す日本大改革

柴田巧

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ただし、やはり注意深く点検というよりは、やはりそろそろ出口を見つけていかないと、戦後、イギリス経済が、第二次大戦後のイギリス経済がやはり同じような金融抑圧政策を取って、それがずっと七〇年代、八〇年代まで続いて、サッチャー政権大改革まで尾を引いてしまって、イギリス、大英帝国の没落につながったというような経験もあるわけですから、そろそろやはり出口戦略をお考えいただかなければいけないのかなと思っておりますし

青山雅幸

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

日本維新の会としては、さきの、先週の十七日の党大会で、いわゆる給付付き税額控除を更に進化させたベーシックインカムを中核とする経済成長格差解消実現するためのグレートリセット日本大改革プランを打ち出しましたが、まさに公正な給付と負担の確保という理念を具体化していく中で、まさに取るべきところから取り、手を差し伸べるべき方々にはしっかりと手を差し伸べていくという、透明かつ公正公平なデジタル社会の形成が

足立康史

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

足立委員 是非、放送法、それから電波法もですね、その大改正が始まるということですから、私も、NHK改革も含めて、民放も含めて、電波政策大改革も含めて、これから議論をしていきたい、そう思います。  いずれにせよ、今日の吉田局長の御答弁はもう最悪ですね。私は、武田大臣は、何とかこの状況をマネジメントしようとされているのがよく分かりますよ。ただ、フジフジだし、旧郵政省も旧郵政省で、ろくでもない。

足立康史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

時間が来ましたので終わりますが、今日取り上げた人口減少の問題も、経済安全保障の問題も、コロナ対応の問題も、私は、やはり国の仕組みとして、それから、国と地方の関係、その役割分担についても大改革をしていかないと、ちょっとこのままではきついなということを、改革をすることをお誓いして、質問を終わりたいと思います。  ありがとうございました。

足立康史

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

それが二〇五〇年問題と言われるものですが、今回の法案も、そこまでを乗り切る大改革とはほど遠く、いわばびほう策にすぎないものです。その点に関する認識、評価を田村厚労大臣にお伺いします。  以上のような、本法案を取り巻く、余りにも深刻な将来の日本の大きな課題について、ではどうするかという点についても触れざるを得ません。  

青山雅幸

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、この四月には、四十年ぶりの大改革となります、小学校二年生で三十五人教育が始まります。  新型コロナの影響が長引く中、困難にある一人親、また二人親でも所得の低い御家庭には新たに子供一人五万円を給付をさせていただく、このことを決定いたしました。  また、子供に関する施策というのは安全、安心の確保から少子化対策まで極めて多岐にわたって、担当する省庁も複数にまたがっています。

菅義偉

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

短期的かつ現状維持、微修正型である政府・与党プランAに対し、我が党は、国家百年の計に立った大きな視点と思い切った発想で新しい時代社会像を指し示すプランB経済成長格差解消を両輪で実現するグレートリセット日本大改革プランを提案し、政権与党に対して正面から挑戦することを宣言して、私からの質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣坂本哲志君登壇〕

藤田文武

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

我が党は、そうした観点から、マイナンバーフル活用を前提とした経済社会大改革プラン、新所得倍増計画(仮)を公表し、党員、支持者皆様始め、広く国民皆様の御意見を賜っているところでありますが、菅内閣は、経済社会DX、デジタルトランスフォーメーションを通じてどのような経済社会を築こうとされているのでしょうか。最後菅内閣中期経済社会ビジョンについてお伺いし、私の質問といたします。  

足立康史

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

というのも、これから我が国は労働市場大改革すなわち雇用流動化解雇規制の見直しという課題を避けて通ることができないからです。  これ、資料四番です。  我々日本維新の会は、さき衆議院予算委員会にて、可処分所得を倍増させるための新たな抜本改革プラン、新所得倍増計画を発表させていただきました。

音喜多駿

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

我々日本維新の会は、人口減少、超少子高齢社会を始めとする構造的問題と、コロナにおいてあらわになった社会システム不備に目を背けることなく、先送りにされてきた日本大改革を目指して、積極果敢に挑戦し続けることをお誓い申し上げて、令和三年度予算三案に対する反対討論といたします。  以上です。

藤田文武

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

我々日本維新の会は、人口減少、超少子高齢社会を始めとする構造的問題と、コロナによってあらわになった社会システム不備に目を背けず、先送りされてきた日本大改革を目指して積極果敢に挑戦し続けることをお誓い申し上げまして、令和三年度予算三案に対する反対討論といたします。  御清聴ありがとうございました。(拍手

藤田文武

2021-03-02 第204回国会 衆議院 総務委員会 第8号

影以前に、もう大改革が必要なのは明らかでありますが、大変残念な十分間となりました。  ちょっと法案の審議は、質問も通告しておりましたが、時間が来ましたので一旦これで終わりますが、放送行政に関する私の追及と改革の提案、実現は引き続きやっていくことをお誓いして、質問を終わります。  ありがとうございます。

足立康史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そういうことを考えると、今後の日本、今、先ほど大臣が触れられたように、更に人口構成いびつ化といいますか、高齢者の数がすごく増えるというのがまさにここからが本番でございまして、そうなってくると、そういった時代に向けて、私は、やはり人口右肩上がりで、今のインドのような非常に理想的な人口構成のときにつくられた戦後社会システム、これはそろそろ大改革を見据えるべき時期じゃないかと思っております。  

青山雅幸